「デッキってどうやったら強くなるんだろうか…」と、いつも頭を悩ませている…そうたんです(・∀・)!
「LRなどの高レアを編成しまくれば良い!」ではあるのですが…、実はそう簡単な話ではありません。
なぜなら、”デッキコスト”と”精力”が非常に重要な意味合いを持っているからです。
現在は5周年前夜祭も開催されており、もう少ししたら5周年イベントもスタートするでしょう。
その時、美キャンに興味を持つ新規プレイヤーも多いはず…!
ということで今回は、「デッキを強くするためのコツ」を、基本的なところから詳しくご紹介していきたいと思います(*´∀`*)。
美少女の性能について
美少女単体の強さに直結するのは『美攻/美防』である
美キャンに登場する美少女は、(性能だけを見ると)結構シンプルです。

性能の中で、もっとも美少女”単体”の強さに直結するのは、『美攻/美防』でしょうか。
この2つは、キャラの「レベル」を上げることで上昇していきます。
そして、レベルの最大値は「進化」の段階を進めていくことで、上昇します。
- 攻撃する時 ⇒ 『美攻』の数値が反映される
- 攻撃を受ける時 ⇒ 『美防』の数値が反映される
上記のことから、「美攻/美防のステータスが高くなるほど、効率よく敵にダメージを与え・場持ちしやすくなる」ということになります。
この辺りは、他のアプリゲーと大体同じですね。
ちなみに「タイプ」は、『攻撃・守備・攻撃/守備』などに分類されますが、これは”どのステータスが秀でているか”で分けられています。
- 攻撃 ⇒ 美攻の方が高い
- 守備 ⇒ 美防の方が高い
- 攻撃/守備 ⇒ 美攻/美防のどちらとも平均的に高い
今のところは、「美攻と美防のどちらが高いのか?」を瞬間的に判断する要素くらいで思っておいて大丈夫かと思います。
次に、それ以外の項目をいくつか補足していきたいと思います。
「レアリティ」と「コスト」について
2021年5月時点で、美キャンに登場しているレアリティは『LR>SSR>SR>HR>R>N』の6種類で、現時点では”レア度が高い=性能が強力”という認識で問題ありません。
レア度が上がれば、レベルの最大値も上昇しますし、各種ステータスも強くなります。
ただし、”レア度が高い=必要コストも高くなる”でもあります。
「デッキコストの最大値はプレイヤーLvに影響する」ため、仮に始めたての人がLR美少女を大量に入手できても、その全てを・すぐにデッキに編成させることはできません。
ちなみに、コストは強化・進化を行うことで上昇することはありません。
「進化したらコストが上がって編成し辛くなるんじゃ……」なんてことはありませんので、その点はご安心ください。
「属性」について
美キャンには、「清楚」「元気」「小悪魔」という3つの属性が存在し、美少女ごとに属性が設定されています。
そして、属性ごとに相性があり、相性によって美攻/美防の効果が増減します。
- 清楚:「小悪魔」に有利、「元気」に不利
- 元気:「清楚」に有利、「小悪魔」に不利
- 小悪魔:「元気」に有利、「清楚」に不利
属性相性は覚えておいて損はありません。
…ただ、「美少女全鑑グランプリ」や「バトル」などの対人戦の場合、事前に敵の編成を確認することができないため、対戦相手の編成に応じて有利なパーティを組むということはできません。
パーティ編成をする際に「自動編成」を利用するプレイヤーも多いと思うので、どちらかというと”各属性の美少女を満遍なく育てる”という感じでも良いかもしれませんね。
「隊列適正」について
以前アップした≪美少女育成≫の記事でも触れましたが、隊列によって”スキルの発動条件+効果量が変動”します。
- フロント:美攻と美防が5倍+HPが減るとスキルが発動する
- バック :スキルが100%発動し、スキル効果が1.1倍となる
- リーダー:美攻と美防が5倍+スキルが100%発動し、スキル効果が1.1倍となる
隊列適正が意味を成すのは、”自動編成時のみ”です。
例えば「隊列適正:フロント」の場合、自動編成を行うと、自動で「フロント」に編成されます。
そのため、手動でパーティを組む場合は適正に関係なく好きな場所に配置できます(デメリットもなし)。
とはいえ、「味方の美攻を〇〇%アップ」のキャラをフロントに配置しても、あまり意味はありません(フロントに配置すると、HPが減らないとにスキルが発動しないため)。
基本は、”隊列適正に従ってパーティを自動編成 ⇒ 微調整を手動で行うくらいがベスト”ではないかなと思います。
「スキル」について
バトル時に、美攻/美防と同じくらい重要となる「スキル」。
美少女によって備わっているスキルは様々ですが、大体は以下の2つに大別されます。
- ①美攻・美防をUP(自身・フロント・バック・味方全体など)
- ②敵に〇〇ダメージ(単体・全体)
スキルの効果量も美少女によって違いはありますが、基本的に”レアリティが高いほどに効果量は高くなる”といえます。
ただし、ログインボーナスなどで入手できる美少女は、入手のしやすさから効果量は抑えめですね。
高 “ガチャ産”美少女
↑ イベントの”上位報酬”で入手できる美少女
↓ イベントの”周回”で入手できる美少女
低 ログインボーナスなどの”入手難度が低い”美少女
上記のような感じで、入手難度が高いほど効果量も高くなっていく傾向にあります(あくまで目安です)。
念のため、使用したい美少女の効果量は都度確認しておくといいでしょう。
デッキを強化するためのコツ
レベル&スキルアップをしよう!
まずは基本中の基本である「レベルアップ」と「スキルアップ」から。
説明するまでもないですが、レベルが上がれば当然ステータスが強化されます。
レベル・スキルアップする方法は、以下の2つがあります。
- 他の美少女カードを素材とする
- 「経験値UPリップ」「スキルUP香水」を使用する
尚、美少女カード同様に、強化アイテムにもレアリティが存在します。


そして、レア度が高いほど入手経験値が増加します。
ただ、その分レア度の高い強化アイテムは入手難度も若干上がるので、残所持数を確認しつつ、できれば高レアの美少女に優先的に使用していく方が良いかと思います。
後、時折「カード強化経験値2倍キャンペーン」が開催されることがあります。
大きなイベントの時に同時に行われることが多く、直近だと≪実写3ゲームGW祭り≫で開催されていましたね。
恐らく…ではありますが、2021年6月には美キャン5周年イベントが開催されるはずなので、その時にも行われるかもしれません。
なんにせよ、この時は美少女のレベル上げを効率的に行えるチャンスです。
強化の優先度が低いキャラも、こういう時を利用してレベル上げしておくといいですね。
※要注意※ 「進化」について
美少女の最大Lvを上昇させることができる「進化」。
Hムービーを見るためにも避けては通れない重要な要素ですね(・∀・)!
進化を行う方法は、下記の2つがあります。
- “同一”の美少女を素材とする
- “進化美少女”を素材とする

そして、進化美少女にもレア度が存在し、「進化美少女は、同レア以下のものしか素材にできない」という制約があります。
例えば、「進化美少女【SR】は、SR以下の美少女しか対象にできない」ということです。
この点が、かなり重要です。
現時点の最高レアである【LR】は、当然強いです。
しかし、同一カードも進化美少女【LR】も相応に入手難度が高く、複数のLR美少女をそう易々と進化はできません。
例えば、同じガチャ産+スキル+タイプで比べた場合、無凸【LR】と完凸【SSR】だと、完凸【SSR】の方が強くなります。
(無凸SSR:最大Lv75、完凸SSR:最大Lv80)
LRに比べれば、まだSSRの方が進化は進めやすい方です。
進化美少女の使いどころをある程度吟味しつつ、進化状況も考慮して育成&編成する美少女を決めていきましょう。
「イベント専用特効」「月間特効」を活用しよう
以前に、以下の記事をアップしたことがあります。
≪どっちがお得?どっちを引くべき?「月間特効ガチャ」vs「イベント専用ガチャ」≫
イベント専用であれ、月間特効であれ、特効キャラは開催中のイベントをかなり優位に進めることができます。
「すぐに強くなりたい!(イベントを優位に進めたい!)」というのであれば、特効ガチャを引いてみるのもおススメです。
ちなみに、特効効果を無視するのであれば、長期的に見て活用できるのは「月間特効ガチャ産の美少女」の方かな?と思っています。
LRももちろんですが、個人的にSSRもおススメ。
なぜなら「味方の美攻/美防をアップできる+効果量が優秀」だからです。
詳細は上記の記事内にてご紹介しておりますので、よろしければご覧いただければと思います(リンク貼ってます)。
「デッキコスト」を上げよう
美少女を編成する際は、デッキコスト内に収まるように編成しなければいけません。
つまり、どれだけ高レアな美少女を大量に所持していても、デッキコストそのものが低ければ編成することができないのです。
デッキコストは、プレイヤーのLvとともに増えていきますので、「イベント」だけでなく「探索」も行って、プレイヤーLvを上げていきましょう。
「精力」と「コスト」の関係性
≪美少女全鑑グランプリ≫や≪バトル≫を行う際は、「精力」を必要とします。
そして、”精力は、バトルに使ったデッキコストの分だけ消費される”という仕様であり、”精力がデッキコストに満たない場合は、一部の美少女がデッキから外れた状態”となります。

グランプリの解説記事にて、「リセットカプセルを使って、精力値に全振りしよう」と書いたこともありますが、これが理由です。
いくら強力なLR美少女を複数入手していても、いくらデッキコストが高くても、精力値がそれを上回っていなければ全力を出せないのです。
このことから、「デッキコストを考慮しつつ、LR・SSR・特効SR&HRを満遍なく編成する」のが、デッキを強くし・周回効率を上げる方法なのではないかと思います。
「宝石」を装備しよう

1デッキに最大2個まで装備できる「宝石」。
※同名の宝石を2個装備することはできません
美少女の性能を底上げできるものが多数あり、装備するデメリット(条件)も特にないので、入手できれば積極的に装備していくことをおススメします。

宝石の入手方法は、以下が挙げられます。
- 一部エリアの探索中
- バトル
- バトルアリーナ
- 各種イベントの報酬
- 実験室でのアイテム合成
特にアイテム合成で獲得できる宝石は、+αの効果が発揮されるため、他で入手できるものよりも強力です(ただし稀にしか入手できない)。
そして、宝石にも経験値が存在し、強化することができます。
ただ、「強化石」という専用の強化アイテムが必要で、これはイベント報酬や『不要な宝石を交換する』ことで入手できます。
強化石自体が結構貴重なアイテムなので、(特に始めたての人なんかは)強化する宝石はある程度絞り込んでおいてもいいかもしれませんね。
「宝石」や「実験室」については、また別途細かく解説もしていこうかなと思います(*´ω`*)。
まとめ
今回はデッキ強化の部分を中心にご紹介してみました。
美少女の強化・進化の基本をしっかり押さえつつ、宝石で性能を底上げ。
そして、デッキコストや精力値に気を配りつつ、特効美少女も織り交ぜてバランスよくパーティを組んでいく…。
こんな感じになるでしょうか。
ただ、遊び方は自由です。
強さを追い求めるのも良いですし、自分の好きな美少女をとことん強化・進化するのも良いですし(^^)。
これは人それぞれなので、自分が楽しめるやり方を追求していってくださいね。
ではでは、今回はこの辺で\(^o^)/


コメント
[…] 少し前に、《デッキを強くするには?》という記事をアップした際にも少し触れましたね。 […]