そうたんです!
『体力』と『精力』は、美キャンをプレイするうえで不可欠な要素です。
回復ドリンクで即座に回復できるとはいえ、そもそも「体力や精力はどのくらいで自然回復するの?」「イベントに応じてどう使い分けていけばいいの?」と疑問に思う人もいるでしょう。
そこで今回は、体力や精力の基礎知識、イベントに応じた使い方や注意点について解説します♪
メインイベントはもちろん、探索やバトルをプレイするうえでも重要となるので、特徴を理解してイベント攻略に役立ててくださいね(^^)。
『体力』『精力』とは?
まずは、体力・精力の基本的な情報から解説します。
回復にかかる時間や上げ方についても紹介しているので、特に仕組みを把握し切れていないプレイヤーは、しっかりチェックしておきましょう。
体力・精力の基礎情報

まず、体力・精力の初期値は、次の通りです。
- 体力:100
- 精力:150
体力&精力は、イベントに応じて必要となる項目が異なります。
原則として、体力は主に『探索』を行う際に消費され、精力は主に『バトル』を行う際に消費されると覚えておきましょう。また、毎月開催されるメインイベントによって、必要となる項目も異なります。
いずれにせよ、初期値ではすぐに枯渇してしまいますし、数値が高いほど回復アイテムも節約できるので、後述の一定条件をクリアして、どんどん値を増やしていくことが重要です。
体力・精力の上げ方

体力・精力は、下記条件を満たすことで『振り分けポイント』が獲得でき、状況(イベントなど)に応じて、必要な項目に振り分けます。
【体力&精力の振り分けポイント獲得方法】
|
もし、美キャンをプレイして間もないという人は、まず探索でステージをクリアしつつ、プレイヤーレベルを上げていくといいでしょう。
パンティーは、探索orバトル(対人戦)で集めていくことになり、コンプするにはバトルでの勝利が欠かせません。
探索は体力、バトルは精力と必要な項目が異なるので、始めのうちは探索をメインに進め、ある程度振り分けポイントが貯まったら精力に振り分けてバトルでパンティーを集めるとしたほうが、効率よくコンプできます。
体力・精力の回復にかかる時間
体力・精力は、どちらも1分で1回復します。
初期値であれば、体力は1時間40分で、精力は2時間半で全回復するということですね。
振り分けポイントが増えるごとに体力or精力の最大値は増え、自然回復で全回復する時間が伸びていきます。
(振り分けポイントをしっかり獲得していけば、1,000以上になる)
体力を480回復するでも8時間はかかるので、仮に自然回復だけでイベントを進める場合は、朝一→仕事終わりor昼間→寝る前ぐらいの感じでゆったりとイベントを進められるでしょう。
普段は自然回復でまったり進めつつ、ガッツリ攻略したいイベントがある時に、体力or精力ドリンクを使って攻略を進める…というプレイスタイルもアリですね(^^)。
遊び方はプレイヤーそれぞれで異なりますが、仮に自然回復を待つ場合は、自身の最大体力or精力値を確認し、MAXになる前に適度にステージを進めるのがいいでしょう。
体力・精力はイベントに応じてリセットしよう!
体力・精力はイベントによって必要な項目が異なり、状況に応じてポイントを振り直す必要があります。
ポイントを振り分け直す際は、交換所にある『リセットカプセル』を活用しましょう。

特にリセットカプセルを多用するタイミングは、下記2つのタイミングです。
|
交換にはメダル150を必要としますが、美少女カードを売却するだけでも簡単に入手できます。
ミスコン撮影会や女子大生合コンは、ガチャチケットで引ける特別なガチャが頻繁に開催されているので、メインイベントをプレイしていればメダル切れになることは早々ありません。
なお、そこまで気にするほどではありませんが、リセットカプセルは1日1回しか交換できないという点には注意しておきましょう。
頻繁に交換しているとメダルが不足して「肝心な時に交換できない!」という可能性もあるので、メダルの残数にも気を配っておくといいですね。
『体力』の使い方
続いて、体力を使う場面や注意事項について解説します。
体力はステージ攻略に必要な値で、精力ほど残り体力数を気にする必要はありません。
体力値が底を尽きたら、自然回復を待つか、回復ドリンクで回復しましょう。
体力を使う場面

体力は、主に『探索』と、メインイベントの『ミスコン撮影会』『女子大生合コン』で使用します。
撮影会は月の初旬、合コンは中旬に開催されるので、月末の美少女全鑑グランプリが終わった後に、リセットカプセルで体力に振り分け直すといいでしょう。
メインイベントは体力以外のアイテムも重要

ミスコン撮影会や女子大生合コンのメインイベントは、体力を使ってステージを進めていきます。
ただ、肝心のミスコン撮影者や本命美少女と戦う時は、下記アイテムも必須です。
|
各アイテムは、ミスコンポイントやコンパポイントの取得に必要となり、始めのうちは報酬で賄えるものの、結構早い段階で枯渇することが多いでしょう。
探索やらプレイヤーレベルを上げて、総体力を上げつつ、必要に応じてショップで高級ケーキや最高級シャンパンを購入することもお忘れなく…!
『精力』の使い方
次に、精力を使う場面や注意点について解説します。
精力はデッキ編成を行う際にも重要な要素となるので、仕組みをちゃんと理解しておくことが大切です。
精力を使う場面

精力は、主に『バトル』、そしてメインイベントの『美少女全鑑グランプリ』で使用します。
グランプリは月の下旬に開催されるので、女子大生合コンが終了した後に、リセットカプセルを使ってポイントを振り直しましょう。
精力はデッキ編成にも大きな影響を与える

バトルやグランプリを行う際、精力はデッキ編成にも大きな影響を与える…という点に注意しておきましょう。
デッキには『デッキコスト』というものが存在し、このデッキコストはプレイヤーレベルを上げることで上昇します。
しかし、精力がデッキコストに満たない場合は、一部の美少女がデッキから外れた状態となります。
例えば、デッキコストが300でデッキを編成しても、精力値が初期の150のままであれば、精力150の値までしか美少女を編成できません(数値に合うように一部の美少女がデッキから外される)。
いくら強力なUR美少女を複数所持していても本気を出すことができないため、バトルやグランプリを行う際は、現在の精力値を常に意識しておきましょう。
仮に自然回復のみでグランプリに挑む場合は、デッキコスト分まで精力が回復するのを待つといいですね。
ちなみに、前述でご紹介した女子大生合コンでは、1日1回バトルで勝利すると、確定で『最高級シャンパン×1』が入手できます。
最高級シャンパンはショップ購入以外だと入手手段が限られるので、1日1回のバトルも受けておきたいところ。しかし「体力に全振りするか、精力にも割り振ったほうがいいか?」が悩ましいところでもあります。
この点については「1日1回のバトルだけであれば、精力初期値のままでも勝てそうな相手を見つけて勝利する」でいいと思います。というか、私はそうしています。
回復ドリンクも頻繁に使っているとすぐに底を尽きてしまうので、基本的にはメインイベントに応じて、体力or精力に全振りするのがおすすめです。
バトルのために精力を全振りするタイミングといえば、パンティーをコンプする時くらいでいいでしょう。
まとめ
体力・精力は、美キャンをプレイするうえで欠かせない要素です。
初期値だけではすぐに枯渇してしまうので、条件を満たして、振り分けポイントをガンガン集めておきましょう。
また、イベントによって必要な項目が異なるため、状況に応じてリセットカプセルで振り直すことも大切です。
また、体力&精力は1分に1回復するので、自然回復オンリーでプレイする場合は、自身の最大体力・精力値を確認し、全回復するくらいのタイミングでステージを攻略していくと、効率よく消費できます。
自然回復のみでプレイする、回復アイテムも使ってガッツリ攻略する、状況に応じて使い分けていきましょう♪
ではでは、今回はこの辺で\(^o^)/

コメント