そうたんです!
毎月の下旬ごろに開催され、かつその月の総決算イベントと言われることもある≪美少女全鑑グランプリ≫!
グランプリに関する記事はこれまでにも何度か公開してきましたが、改めて2025年最新Verとしてイベントルールや初心者が意識すべきポイントなどを詳しく解説していきます。
初心者向けの記事ではありますが、長く美キャンをプレイしているプレイヤーもルールの再確認などで活用していただけると幸いです♪
美少女全鑑グランプリのイベントルール
まずは、美少女全鑑グランプリのイベントルールから解説します。
美少女全艦グランプリは、サークルvsサークルで勝敗を競い、仲間とともにランキング上位を目指す対人戦のことです。
月の下旬におこなわれるイベントで、例えば第103回だと1月21日(火)~1月30日(木)の期間開催されています。
同月に開催された≪ミスコン撮影会≫や≪女子大生合コン≫で入手できる美少女が特効に指定されるため、月の総決算イベントともいえるでしょう。
この記事では、2025年1月に開催された【第103回】美少女全鑑グランプリ~美尻フェス~を参考にしています。
ルールそのものが大きく変更されることは稀なので、今後のグランプリ攻略の参考にもしていただけるはずです。
回ごとの細かいルールの違いは、グランプリTOPページにある『今回の変更点』で詳細を確認できるため開催ごとにチェックしておきましょう。
美少女全鑑グランプリでやるべきこととは?
美少女全鑑グランプリでプレイヤーがやるべきことは『グランプリポイント(以下GP)を稼ぎ、サークルを勝利に導くこと』です。
GP獲得量は主に自身の美攻などの値に影響を受け、後述する「コンボラッシュ」や「パーフェクトボーナス」などの要素を活用してGP獲得量をさらに上げることが可能です。
なお、グランプリ期間中は、毎日決まった時間帯に①~⑤の「ラウンド」が発生し、ラウンドごとに異なるサークルとバトルをおこないます。
【ラウンドの開催時間】
|
勝利回数(サークル全体のGP獲得量)が多いほど報酬が豪華になっていくため、すべてのラウンドに積極的に参加しGPを獲得していきましょう。
「サークルデッキバトル」ってなに?
サークルデッキバトルとは、サークルメンバーがエントリーした美少女カードでサークルデッキを作り、ライバルサークルとバトルするというもの。
事前にカードをエントリーする必要はありますが、ラウンド開始後にサークルメンバーがグランプリ会場にアクセスすることで、自動的にバトルがおこなわれます。
バトルは美攻デッキと美防デッキで計2回実施され、勝利するごとにサークルメンバー全員に報酬が配布されます。
このサークルデッキバトルにはスタミナが存在し『サークルデッキバトルに参加するとスタミナを消費→スタミナが最大になると再びサークルデッキバトルに参加できる』という仕組みです。
消費したスタミナは、4ラウンド経過後・精力ドリンク×1使用・W回復ドリンク×1使用のいずれかの方法で全回復します。
また、ラウンド中は以下の行為ができない点に注意しておきましょう。
|
インターバル中にデッキを編成し、エントリーすることが重要です。
なお、以下でご紹介する特効美少女の一つ『グランプリバトル特効』の効果も、サークル全体の所持枚数の合計に応じて補正がかかるようになっています。
サークルデッキバトルで勝利すると貴重な「プレミアムGPガチャチケット」を獲得できるため、忘れずにエントリーしておきましょう。
特効の役割とは?
美少女全鑑グランプリの特効は「ポイント特効」「バトル特効」「スター特効」の3つに大別され、それぞれの入手法・特徴は以下の通りです。
【GPポイント特効】
【GPバトル特効】
【GPスター特効】
|
いずれも、美少女一覧に所持しているだけで効果が発揮されるため、デッキに編成する必要はありません。
少し注意が必要なのは、グランプリスター特効でしょうか。
グランプリスター特効に指定されている美少女は、同一の特効美少女を複数所持していた場合、効果は重複せず一番効果の高いものだけが反映されます。
また、異なる特効美少女を複数所持していると効果が重複して発揮されますが、重複効果は通常倍率である1.0倍との差を加算する形で発揮されます。
【例】
|
グランプリバトル特効は同月に開催された≪ミスコン撮影会≫や≪女子大生合コン≫で入手できる美少女が対象となるため「グランプリでより多くのGPを稼ぎたい!」という方は、これら2つのイベントも積極的に攻略することが重要です。
美少女全鑑グランプリで得られる「報酬」について
美少女全艦グランプリに参加・勝利することで、数多くの報酬をGETできます。
本章で、各報酬の特徴や獲得条件などをご紹介していきましょう。
サークル順位報酬
サークル順位報酬ではランキング上位に入賞するほど報酬が豪華となり、特に20位以内で入手できるグランプリ報酬限定のURは効果が優秀かつサイン入りと非常に価値あるカードです。
例えば、第103回で入手できる「UR デカ尻家政婦さん 明里つむぎ」の最大進化・最大Lv時のステータスは以下の通りです。
月間特効VIPガチャに収録されているURはフロントタイプが基本となるため、バック/リーダータイプかつ味方の美攻or美防のステータスアップできるUR美少女は、かなり貴重です。
勝利した分だけサークル順位が上昇するため、積極的に各ラウンドのバトルに参加し、GPを稼いでチームに貢献しましょう。
個人GP報酬
個人GP報酬は、撮影会や合コンでいうところの「達成報酬」であり、獲得したGPによって報酬が入手できます。
『全期間』と『日替わり』があり、毎日グランプリに参加していれば特に気にする必要はありませんが、参加が難しい日は日替わり分の個人GPだけでも稼いでおくとよいでしょう。
最終的には、上記でご紹介したサークル順位報酬のUR美少女や希少な進化美少女の欠片【UR】が入手できるため、グランプリに積極的に挑戦しGPを獲得していきましょう。
グランプリスター交換
グランプリスター交換は、グランプリミッションをクリアすることで獲得でき、集めたグランプリスターを使って豪華アイテムとの交換が可能です。
GPスターは次回以降の美少女全鑑グランプリに持ち越すことはできず、開催ごとにグランプリミッションをクリアしていかなくてはいけません。
基本的にグランプリに積極的に参加していれば達成可能なミッションばかりですが、数をこなす必要はあるため、進捗状況などを適宜確認しておくとよいでしょう。
また、グランプリスターは、同月に開催される撮影会や合コンのランキング報酬で入手できるGPスター特効がいると獲得量が増えるため、同月の撮影会や合コンイベントも積極的に参加することをおすすめします。
グランプリガチャ
グランプリガチャには、2つのガチャが用意されています。
【グランプリガチャ】
【プレミアムグランプリガチャ】
|
どちらのガチャチケットも、次回以降のグランプリに持ち越すことはできない点に要注意!
引き続けることで貴重な美少女カードを入手できるため、積極的にチケットを集めてガチャを引いていきましょう。
【初心者必見!】グランプリポイントを効率よく稼ぐ5つのポイント
美少女全鑑グランプリで相手サークルへの勝率を高め、GPを大量に獲得するには、いくつかコツが存在します。
少しでも多くのGPを稼げるよう、ここでご紹介する5つのポイントを意識してみましょう。
美少女の基本ステータスを上昇させる
バトルで勝利した際に得られるGPはデッキの美攻が高いほど、より多くのGPが獲得できる仕様のため、編成する美少女カードをきちんと強化することが重要です。
|
進化・強化はともかく、宝石の厳選や研究室のレベルアップはある程度プレイを重ねる必要があるため、適度に進捗を見直してみるとよいでしょう。
「コンボラッシュ」などのグランプリ専用の要素を把握する
美少女全鑑グランプリには、以下のようにGP獲得量や美攻を強化できるグランプリ専用の要素が用意されています。
【コンボラッシュ】
別々の味方サークルメンバーが続けてバトルに勝利することでコンボが繋がり、一定数に達することで発動する 効果:味方の美攻が10分間3倍にUPする
【覚醒モード】 相手サークルメンバーに負けるとゲージが溜まり、最大になると発動する 効果:5分間限定で、デッキの美攻が4倍となる
【パーフェクトボーナス】 味方サークルメンバーと協力して相手サークルメンバー全員に勝利することで発動する 効果:味方と相手全員の美攻と美防が高いほど、より多くのGPを獲得できる
【累計勝利数】 相手サークルに勝利した累計数に応じて、バトルで勝利した際に得られるGPにボーナスが付く |
上記の効果を活用すれば、獲得GPを大きく上昇できます。
敗北しても諦めず・味方とコンボを繋げながら、GPを獲得していきましょう。
特効美少女を多く入手する
GP獲得量アップに直結する特効は『GPポイント特効』『GPバトル特効』の2つです。
GPポイント特効はグランプリと同時に開催される特効ガチャを引けばいいので、イベント開催中いつでも入手できる可能性があります。
しかし、GPバトル特効は撮影会や合コンで入手できる美少女が対象となるため、もしこの2つのイベントで入手していないと特効効果を得る手段がなくなります。
1ヶ月を通して撮影会→合コン→グランプリの流れは変わらないため「今回のグランプリは上位を目指す!」と決めている方は、同月の両イベントもしっかりプレイしておきましょう。
なお、撮影会・合コンのイベント解説も直近でおこないましたので、以下にリンクを貼っておきます♪
「精力」の重要性を理解する
GPバトルでは「精力」が非常に重要です。
まず、精力はバトルに使ったデッキコストの分だけ消費され、精力がデッキコストに満たない場合は一部の美少女がデッキから外れた状態となります。
どれだけ強い美少女を複数所持していても、精力の値が低いと編成することができないのです。
そのため、グランプリイベントが開催されたら「リセットカプセル」を使い、精力の最大値を高めておきましょう。
また、以下をプレイして「振り分けポイント」も取得し、精力の最大値を高めることも重要です。
|
イベントを頑張るほど大量の精力を必要とするので「精力ドリンク」もしっかりストックしておきましょう。
自身が積極的にイベントに参加する
グランプリは、サークルの仲間と連携して勝利を重ねていくイベントのため、自身が積極的にプレイすることが重要です。
イベントをプレイしていないと個人GPが稼げないだけでなく、サークルから除名される可能性もあるかもしれません。
ただ、プレイして間もない人は仕様をあまり理解できていないでしょうから、まずは積極的に各ラウンドでバトルに挑むくらいの考えで問題ありません。
少しずつ仕様に慣れていけば、段々とグランプリの醍醐味が見えてくるでしょう。
人によっては、キャラの育成などの準備期間を設けるため、しばらくの間一人サークルでのんびり動いてみるのもよいかもしれません。
ある程度準備が整ったら、気になるサークルに入って、仲間と共にグランプリの上位を目指してみましょう♪
サークル移動を検討する際は「公式コミュニティ」も活用しよう!
いくら自身が積極的にイベントに参加していても、サークル仲間のアクティブ率が低ければ、サークル上位に入賞することは難しいかもしれません。
場合によってはサークルの移籍を検討することもあるかと思いますが、移籍もしくは自身でサークルを立ち上げる際は美キャンの公式コミュニティを活用してみましょう。
公式コミュニティ内にある「サークルメンバー募集」でサークルを探すのもよいですし「フレンド募集」でフレンドになった方からサークルを紹介してもらうといった方法もあります。
ただし、美少女全艦グランプリの開始~ランキングの結果発表前までは、サークルの移動(独立や他サークルへの入部)ができません。
サークル探しは、基本的にグランプリが始まる前後でおこなうことをおすすめします。
美キャンには、ミスコン撮影会やバトルロイヤルなど対人向けのコンテンツが複数あるので、強力なサークルやフレンドを見つけておくと美キャンをより楽しめるようになりますよ(^^)。
まとめ
美少女全鑑グランプリは、状況に合わせて仕様変更がされており、今後も何かしらルール等が変更される可能性もあるでしょう。
グランプリが開始されたら、まずは『今回の変更点』を確認しておくことが重要です。
また、グランプリを優位に進めるには同月に開催されたミスコン撮影会や女子大生合コンの報酬美少女も必要になってくるため、これらイベントにも積極的に参加していきましょう。
サークル仲間と協力して、ぜひサークルランキングの上位を目指してください♪
ではでは、今回はこの辺で\(^o^)/
コメント