【美少女全鑑☆キャンパス編】※初心者向け※ 勝率を上げる「デッキの組み方」について解説します!

初心者向け

そうたんです!

「美少女全鑑グランプリ」「バトル」「アリーナ」など、対人戦においてデッキの組み方は非常に重要です。

特に始めたての方は『手持ちが少ない+仕様がよく分からない』などの理由もあって、とりあえず自動編成で済ませてしまうこともあるのではないでしょうか。

今回は、初心者の方に向けて勝率を上げるためのデッキの組み方を解説します。

 

デッキ編成の基本について

まずは、デッキ編成の基本からご紹介します。

各ポジションに優先的に配置する美少女は、ある程度決まっています。

まずは基本を徹底し、慣れてきたら自分好みにカスタマイズしてみるといいでしょう。

「フロント」:アタッカーを配置しよう

【フロントの特徴】

  • 配置ボーナス :美攻と美防が1.5倍
  • スキル発動条件:HPが減ること(発動する残りHPの量はスキルの種類によって異なる)

フロントには、基本的に『隊列適性:フロント』の美少女を配置するといいでしょう。

美攻or美防のステータスが高く、スキルで単体or複数の敵に大ダメージを与えることができます。

配置ボーナスとして美攻と美防のステータスが1.5倍となるため、より長所を伸ばし・短所を補う運用もできるでしょう。

なお、美攻と美防のステータスがバランスよく高いキャラを配置するのが理想です。

スキルの発動条件はHPが減ること』であるため、美防ステが極端に低いと、スキルを発動する前に倒されてしまう可能性があるからです。

逆に美攻ステが極端に低いと、通常攻撃で相手に効果的なダメージも与えられません(スキルはバトル中に1回しか発動できない)。

この点を意識しておくといいでしょう。

「バック」:味方全体の美攻・美防ステをアップできるスキル持ちを配置しよう

【バックの特徴】

  • 配置ボーナス :スキル効果が1.1倍となる
  • スキル発動条件:100%発動する

バックの理想キャラは、味方全体の美攻・美防ステータスをアップできるスキル持ちです。

配置ボーナスでスキル効果が1.1倍になり、かつ100%スキルが発動するため、パーティ全体の地力が底上げされます。

もし『味方全体』を強化できるスキル持ちがいない(少ない)場合は、『フロント』を強化できるスキル持ちを編成してあげましょう。

攻撃の要になるのはフロントであるためです。

また、これはある程度バトルの仕様に慣れてから…ではありますが、バックにダメージスキル持ちを配置して「ダメージデッキ」を構築するのも面白いですね。

デッキの美少女をすべてダメージスキル持ちにして、先手必勝でダメージを与えていくデッキのことであり、一時期このダメージデッキが主流となったこともありました。

現在は、対策としてHP回復or踏ん張り持ちの美少女が増えたため鳴りを潜めた印象はありますが、それでも一定の勝率は稼げるはずです。

「リーダー」:最高戦力を配置しよう

【リーダーの特徴】

  • 配置ボーナス :美攻と美防が1.5倍、スキル効果が1.1倍となる
  • スキル発動条件:100%発動する

リーダーに関しては、ダメージスキル持ち・味方全体の攻守アップのスキル持ちのどちらを配置しても問題ありません。

フロント・バックの配置ボーナスいいとこ取りであり、どちらでも活躍できます。

ただし、UR美少女など、自身の手持ちのなかでもっとも強いキャラを配置しましょう。

いくら配置ボーナスが強力でも、ステータスが低い美少女だとすぐに戦闘不能となってしまう可能性が高いからです。

手持ちの最高戦力を配置して、配置ボーナスを活用していきましょう。

 

「強力なデッキ」を作るコツについて

次に、勝率を上げるための強力なデッキを作るコツについて解説します。

「UR」から強化を進めよう

フロントであれバックであれ、手持ちにUR美少女があれば最優先で強化を進めましょう。

【URの特徴】

  • 美攻・美防のステータスが高い
  • スキル効果値が優秀
  • 完凸時、特定位置に配置することで+αの効果を得る

現最高レアリティであるURは、他レアリティよりもすべての性能が優れています。

進化美少女【UR】の取得難度の高さから『進化させにくい』というデメリットはあるものの、将来性が高く長く愛用していけるはずです。

後はLR→SSRとレアリティ順に強化を進めていくと、効率よく強化を進められるでしょう。

進化美少女の使用優先度は「アタッカー」である

強化に関しては、基礎レベル・スキルレベルを含め、デッキに編成するすべての美少女を最大限強化しておくことが望ましいです。

強化=強化素材のみを必要とするため、最大限強化するのもそこまで大変ではありません。

しかし、進化は『同名カードを素材とする』or『進化美少女を必要とする』ことから、誰でも簡単にできるものではありません。

もし進化美少女を使って進化を進める場合は『アタッカー』を優先させましょう

美キャンは、進化によってスキル効果値が高まることはないため、味方を強化するスキル持ちはスキルレベルを上げるだけでもスキル効果を最大限活かすことができます。

進化=最大Lv上限がアップし、美攻・美防のステータスが底上げされるため、アタッカーを優先して進化させた方が強化効率がいいのです。

もちろん最終的にはどの美少女も進化を進めた方がデッキは強化されますが、始めのうちはアタッカーから進化させていく方が効率はいいといえるでしょう。

「SSR」は味方全体のステータスUPのスキル持ちを強化しよう

プレイヤーによっては、URやLRの手持ちが少なく、SSRを編成する人もいるかもしれません。

SSRの強化は『味方全体の美攻・美防アップのスキル持ち』から優先的に進めていきましょう。

LRとSSRでは、美攻・美防のステータスには大分開きがあるものの、スキル効果はそこまで大きな差がありません。

味方全体のステータスUPのスキル持ちは≪バトルアリーナ≫でも複数必要となるため、SSRであっても長く活躍できる可能性はあるでしょう。

 

強力な美少女の入手は「月間特効ガチャ」がおすすめ!

「すぐに強力な美少女を手に入れたい!」という方は、月間特効ガチャをおすすめします。

URは非常に強力なアタッカーであり、LRも味方全体の美攻・美防ステUPのスキル持ちでどちらも長く活躍させることができます。

特に、URの味方全体の美攻・美防ステUPのスキル持ちは『美少女全鑑グランプリのサークル順位報酬』が主であるため、そう簡単に何枚も入手できません。

月間特効LRは、味方全体の美攻・美防ステUPのスキル持ちとして大いに役立ってくれることでしょう。

また、月間特効ガチャのスキル効果は、スキル構成に多少の違いこそあれど基本的な構成は変わりません。

1ヶ月を通してイベント特効も付与されるため、総じておトクなガチャといえます。

月間特効ガチャなど各種ガチャの特徴は以下記事でも解説しているので、気になる方は合わせてチェックしてください♪

組める範囲でデッキを組み素材を充実させていこう!

始めて間もない人が、いきなり強力なデッキを組むことはそう簡単にはできません。

ガチャで強力な美少女を入手しても、強化するための素材が足りないからです。

始めたての人は、まずは組める範囲でデッキを組み、探索や開催中のイベントに挑戦して強化素材を充実させていくことから始めましょう。

徐々にゲームの仕様に慣れていきつつ、少しずつ戦力強化を図っていくのがいいでしょう。

なお、強化・進化の効率的な進め方については、以下記事で解説しております。

各素材の入手先についても記載しておりますので、気になる方は合わせてチェックしてください♪

 

まとめ

デッキの組み方はもちろん人それぞれではありますが、まずは基本を押さえて仕様に慣れていくことから始めてみましょう。

美キャンでは「美少女全鑑グランプリ」「バトル」「アリーナ」など対人戦も豊富に用意されているので、それらで他プレイヤーのデッキ構築を参考にしてみるのもおすすめです。

ではでは、今回はこの辺で\(^o^)/

 

公式HP:FANZA GAMES-美少女全鑑☆キャンパス編

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました