そうたんです!
FANZA GAMESさんでは、実にさまざまなゲームが展開されています。
実写ゲームでも色んな作品が登場しており、現在は≪銀行マンの下剋上 バラ色人生を目指して≫というゲームも開発中とのこと(事前登録受付中!)。
そんな実写ゲームの中でも、特に人気かつ長い歴史を誇る作品が2つあります。
それが、≪美少女全鑑☆キャンパス編≫と≪先生、学校でしようよ!~エロとテストと学園バトル~≫です。

美キャンはもちろん、私はせんがく!も専用の攻略サイトにてさまざまな解説を行っています。
どっちももっと盛り上げていきたい!ということで、今回は両者の特長をご紹介していきたいと思います!
せんがく!をプレイしたことがないというプレイヤーさんも、この機会にぜひゲームに触れてみてくださいね(^^♪
「先生、学校でしようよ!~エロとテストと学園バトル~」とは?
せんがく!は今年で8周年!
ゲームプレイは≪こちら≫から!
2014年10月にリリースされた本作は、今年(というか先月)になんと8周年を迎えました。
美キャンが今年で6周年を迎えたため、せんがく!の方が2年先輩ということになりますね(*´▽`*)。
せんがく!の舞台は女子高であり、可愛らしい制服姿のセクシー女優さんたちを見られるのもポイント!
バトルはカードゲーム方式で展開され、毎日の規定時間に≪対校戦≫と呼ばれる対人の団体戦も行われています。
メインイベントも毎週更新されますので、1人で遊ぶことはもちろん、ユーザー同士でも白熱したバトルが展開されるやり込み度満載のゲーム内容となっています。
せんがく!の特長はなに?
色々と出てくるのですが、特に他作品と比べて特長に挙げられるのは、以下の3つでしょうか。
|
順に深掘りしていきたいと思います。
特長①:戦略性のあるバトルが楽しめる
以下は、私がせんがく!のキャラ考察時に使用している性能表となります。
キャラ一人一人に特徴付けがしっかりとされています。
特に、メインコンテンツの一つである≪対抗戦≫では、『スキルとユニークスキルを上手く組み合わせる』ことと『編成する順番によってキャラの役割が変わる』ことから、パーティ編成を考えるのが非常に楽しく、バトルもより奥深いものとなっています。
また、ユニークスキルを付与できる「Uスキルシリーズ」や、ステータスアップ・対校戦時のフィーバーゲージの増加量を上げる「ブルマシリーズ」などのアクセサリー(装備品)も豊富に存在します。
また、「スキル参考書」などを使って、一部のスキルを変更することも可能です。
もちろん、美キャンにも育成要素はあります。
ただ、どちらかというと美キャンは”パーティを強化”する傾向が強いのに対し、せんがく!は”自分好みにキャラをカスタマイズできる”という特徴があると言えるでしょうか。
特長②:育成要素も豊富に存在する
上記でご紹介したものとは別に、せんがく!には「特技」という育成要素も存在します。
これは、プレイヤーや生徒のパラメーターを増加したり、戦闘を有利にする技能のことで、「授業」「風紀委員」「対校戦」という3つの特技に大別されます(派生特技というものもある)。



美キャンでいえば「研究室」に近い要素であり、それをさらにコンテンツごとに細分化したような感じでしょうか。
特技の強化は『特技ポイント』を使用すること、そしてポイントを集める方法は”各コンテンツを周回すること”です。
強化した分だけゲームそのものを優位に楽しむことができるため、これもやり込み度の増加に一役買っていると言えるでしょう。
特長③:有名デザイナーやカメラマンとのコラボキャラが登場している
例えば、先月行われた≪8周年イベント≫では、「攻殻機動隊」などで著名な漫画家「士郎正宗」先生によるコラボキャラが登場しています(イラスト有)。

また、これまでにも有名カメラマン「加納典明」氏や「渡辺達生」氏による撮り下ろしのコラボキャラやデジタル写真集とのコラボイベントなども開催されています。
確かに、美キャンもさまざまなコラボイベントがあります。
FANZA動画さんとのコラボなど共通したイベントもありますし、「Count Sheep」とのコラボなども開催されていました。
とはいえ、美キャンでは有名カメラマンとのコラボなどは(少なくともここ数年では)聞いたことがないため、これはせんがく!ならではの特長と言えるのではないでしょうか。
ちなみに、私は≪戦乱プリンセスG≫の影響もあってか、”美キャン=2次元ゲームとのコラボが多い”みたいなイメージを勝手に抱いていますw
まぁ、せんがく!でも≪卑作≫、≪アイドルうぉーず≫、≪淫魔降臨 デビル☆カーニバル≫など、色んな2次元ゲームとコラボしてるんですけどね(;´∀`)。
「美キャン」と「せんがく!」の最大の違いはなにか?
これはあくまで私個人の楽しみ方ではありますが、私は「美キャン」と「せんがく!」では違う楽しみ方をしています。
|
もちろん楽しみ方は人それぞれですが、私個人の楽しみ方(両者の違い)をもう少し解説させていただきたいと思います(^^♪
楽しみ方の違い①:H動画の豊富さ
美キャンの最大の特長は、H動画が(DMM初!)高画質HDムービーで閲覧できるという点です。

動画も最大4本見れ、1本の視聴時間も3分ほどと他作品より長め+全レアリティ(HR・SR・SSR・LR・UR)に動画が用意されています。
また、各種イベントはもちろん、≪美少女育成≫も毎月更新され、無課金でも色んな美少女をGETできます。
対してせんがく!の場合は、動画最大4本は変わりありませんが、1本の視聴時間は2分と短くなっており、かつ動画を閲覧(解放)するには別途「プレセント」というアイテムが必要になります(これは無課金でも入手できる)。
また、低レアリティは”動画”ではなく”画像”となります。
色んなセクシー女優さんを知るキッカケになるという点は共通しているものの、気軽にH動画を楽しむなら、美キャンの方がオススメできます。
楽しみ方の違い②:バトルの楽しみ方
ただし、「戦略性のあるバトルを楽しみたい」というのであれば、せんがく!の方がオススメできます。
美キャンは、(せんがく!に比べて)比較的シンプルに構成されており、誰にでも遊びやすい作りとなっています(編成・スキル・属性相性・宝石・研究室など覚えることももちろんあります)。
対してせんがく!の方は、『スキルとユニークスキルの組み合わせ』や『編成する順番も重要となる』という点から、より戦略性のあるバトルを楽しむことができます(特に対校戦)。
それに合わせ、キャラクター1人1人をしっかり育成していく必要がありますので、キャラの育成面にもやり応えを感じられるかと思います。
また、「特技」などの育成要素も幅広く、キャラだけでなくプレイヤーが遊びやすくなる要素にも手を加えることができます。

育成など「やり込み度を重視したい」という人ならば、せんがく!も非常にオススメできる作品かと思います♪
まとめ
結論、”どちらにも秀でた部分があって、それぞれの楽しみ方ができる”です(≧▽≦)b
もちろん、イベントを楽しみつつ、様々なキャラを育成し、色んなセクシー女優さんを知っていく(H動画を集めまくる!)という共通の目的はあります。
ただ、その中でも作品ごとに特長があることも確かです。
この記事をご覧になっている方は、基本的に美キャンをすでにプレイ中の方が多いと思います。
それぞれの良さがあって、どちらも面白いので、「せんがく!はプレイしたことがないなぁ…」という人も、ぜひこの機会にせんがく!もプレイしてみてください(^^)。
ちなみに、美キャン・せんがく!のどちらも、現在≪ムーディーズコラボ≫が開催されています♪

FANZA動画さんとのコラボイベントで、それぞれのゲームで入手できるキャラクターも異なります(せんがく!では11月21日(月)から第2弾も開催予定)。
ゲームはもちろん、MOODYZキャンペーンも確認して、さまざまなイベントを楽しんでください\(^o^)/
ではでは、今回はこの辺で♪




コメント