そうたんです!
6周年イベントのタイミングで追加された≪研究室≫!
「研究素材」がイベント報酬でも追加されており、デッキを強化できる重要な要素でもあります。
今回は、この≪研究室≫について、詳しくご紹介をしていきたいと思います♪
≪研究室≫とは?
研究室とは、「研究素材」と「ゴールド」を消費してデッキを強化することができる場所、のことです。
これは、「メニュー」の「美少女」内にある≪研究室≫のアイコンをタップすることで利用ができます。
そして研究室では、以下の計4項目を強化することができます。
- 通常バトル及びグランプリの攻撃デッキ
- 通常バトル及びグランプリの守備デッキ
- バトルアリーナの攻撃デッキ
- バトルアリーナの守備デッキ
ちなみに、通常デッキ・バトルアリーナーは複数のデッキが存在しますが、すべてのデッキに対して効果が発揮されることとなります。
ただし、≪ミスコン撮影会≫≪個人撮影会≫≪美少女育成≫などのデッキは、対象外です。
どうやったら「研究」ができるの?
「研究のやり方」について
やり方はとっても簡単。
“研究条件”を満たした状態で「必要素材」と「ゴールド」を消費することで、研究Lvをアップさせることができます。
まずは、攻撃デッキ・守備デッキのトップにある『デッキ研究』から始めてみましょう。
例えば、攻撃デッキの『デッキ研究』をタップすると、上記のような画面が表示されます。
その後、研究が完了する(一定の条件を満たす)と、ツリー上になっている下の項目を次々に研究対象に選択できるようになっていくという訳です。
ちなみに、”研究条件”というのは、各研究項目をタップすることで確認が可能です。
また、
- デッキ研究Lv1:「フロント1 美攻/美防」が研究可能になる
- デッキ研究Lv2:「フロント1 スキル」が研究可能になる
- デッキ研究Lv3:「フロント1 HP」が研究可能になる
こんな感じで、研究Lvが上がることで、別の項目が研究対象に選択できるようになります。
ちなみに、研究Lvは”初期状態が0”であり、通常の研究は”最大30”まで上がります。
(デッキ研究のみ最大Lvは3となる)
強化した数値の”反映”について
通常の研究…つまり「美攻/美防」「スキル効果」「HP量」は、各研究Lvが1上がるごとに上昇する仕組みです。
そして、「美攻/美防UP」や「スキル効果UP」に関しては、バトル画面の左下に表示されるデッキの美攻/美防の値やダメージスキルのダメージ値に反映されることとなります。
つまり、”表示されている数値=強化した数値が加算されている”ということです。
【注意点】
※美少女のスキル発生演出で表示される数値は変化しない ※研究の効果によって増加した値が、小数点以下の場合は切り捨てられる |
「研究枠」について
研究は、同時に行うことが可能です。
ただし、初期状態の研究枠は”1”であり、以下の条件で研究枠を増やすことが可能です。
- プレイヤーLvが130になる→研究枠が「1」増える
- ショップで販売されている「研究枠+1」を購入する→2個限定
つまり、研究枠は(現時点では)最大”4”になるということです。
現在の研究枠に関しては、研究室ページ中にある「研究室一覧」で確認することができます。
研究には一定の時間を要するため、効率よく研究を進めていきたい場合は、研究枠を増やすのが手っ取り早いと言えるでしょう。
「研究素材」について
上項でもお伝えした通り、研究のLvアップには「研究素材」と「ゴールド」が必要となります。
そして、この「研究素材」は”初級・中級・上級”の3つのランクに分かれており、研究の種類のLvによって必要な素材や個数が変わることとなります。
その内容は、以下の通りです。
【初級研究素材】
※全ての研究で使用する
【中級研究素材】
※中Lvの研究で使用する
【上級研究素材】
※高Lvの研究で使用する |
この研究素材ですが、ゲーム内のさまざまな場所で入手することができます。
【上級素材の入手可能場所】
|
また、入手可能場所は、今後のアップデートなどで増える場合もあります。
なんにせよ、上級の研究を行うほど、必要な素材の希少性は増すこととなります。
特に、期間での交換数制限がある「ミッションポイント交換所」や「メダル交換所」は、期間ごとにしっかりと交換を行っておくこと。
そして、各イベントの報酬で入手できるものは、内容を確認し、しっかりと素材を集められるよう周回しておくことをオススメします。
「時間短縮アイテム」について
上項でも記載しましたが、研究には”一定の時間”が必要であり、研究が上級になるほど、必要な研究時間も増えていくこととなります。
「研究終了まで待ってられない!すぐにデッキを強化したい!」と言う方は、研究時間を短縮するアイテムを使用してみましょう。
時間短縮アイテムには、以下が存在します。
- 時間短縮【1分】 ※ショップ販売はなし
- 時間短縮【1時間】
- 時間短縮【24時間】
これらは、研究中に『研究アイコン』をタップすることで、使用することができます(同時に複数選択が可能)。
入手方法は、ショップでの販売(1時間・24時間のみ)や、各種イベント報酬で獲得できます。
強化できる研究数は限られていますし、ショップでも無制限に購入できますので、「待てない!」と言う方は積極的に時間短縮アイテムを使用しても問題はないかと思います。
早くデッキを強化できた方が、バトルを行う上で有利にもなりますしね(*´▽`*)。
まとめ
以上が、「研究室」についてのご紹介となります。
今後、また研究室について追加要素があれば、改めて記事にしていこうとも思います♪
なんにせよ、現時点で言えることは、
- 「研究素材」は、積極的に集めていくべし!
- 「時間短縮」は、積極的に使用していくべし!
その上で、効率よくデッキを強化していくようにしましょう♪
ちなみに、強化できる項目は4つ存在しますが、「どれから強化したらいい?」はプレイヤーによりけりです。
「通常/グランプリ」も「バトルアリーナ」も、美キャンの重要なコンテンツの一つなので、初心者の人であってもいずれはどちらのコンテンツも積極的にプレイしていくこととなるからです。
ただ、私は「通常/グランプリ」の『攻撃デッキ』から強化を進めました。
「通常/グランプリ」の方がデッキ強化の恩恵を真っ先に受けやすいかなぁと思ったからです。
とはいえ、上級の研究素材を集めていく関係上、その後は満遍なく強化を進めています。
強化の仕方はプレイヤーによってさまざまです。
そのため、自分に合ったプレイスタイルで、デッキのさらなる強化に励んでみてください♪
ではでは、今回はこの辺で\(^o^)/
コメント
[…] 美キャンでいえば「研究室」に近い要素であり、それをさらにコンテンツごとに細分化したような感じでしょうか。 […]