そうたんです!
カード保管室とは、その名の通り美少女カードを保管しておける場所のことです。
カードを大量ストックする際に役立ちますが、いざ保管室から必要なカードを取り出そうとしたとき「どこに何のカードを入れたかわからない!」という方もいるかもしれません。
そこで今回は、カード保管室の便利機能・効果的な使い方についてご紹介します。
カード保管室の開放の仕方・保管室に関するユーザーのご意見など、保管室に関するその他も記載しておりますので、ぜひ参考にしてください♪
カード保管室の開放方法
カード保管室は最初から使えるわけではなく『鍵』を入手することで利用できるようになります。
現在用意されている保管室の数は13個あり、それぞれで保管可能数や入手法に違いがあります。
ゲーム内で条件を満たして鍵を入手
カード保管室「1」と「11」のみ、ゲーム内で条件を満たせば無課金で入手できます。
|
保管室1は探索を進めればすぐに開放できるため、すぐに利用できるようになるでしょう。特に難しいことは何もありません。
保管室11は、ミッションを達成することで得られるポイント(10,000pt)で交換できます。
毎日・毎月・毎週・通常・期間限定(←不定期)の5つがあり、「探索する」「美少女全鑑のR美少女を○種開放する」など指定された条件を満たすことでポイントが得られる仕組みです。
ゲームを始めてすぐに10,000ptを集めるのは至難の業ですが、地道にコツコツプレイしてきたプレイヤーならある程度のポイントは貯まっているはず。
もし、まだ開放していないプレイヤーがいれば、この機会に鍵を入手しておくとよいでしょう。
「ミッション」については、以下記事で詳しく解説しています♪
ショップで鍵を購入
1・11以外の保管室の鍵は、すべてショップ購入にて入手できます。
鍵の種類によって保管上限と必要なDMMポイント数は異なり、以下の通りです。
|
8以降のほうが一つの上限数が多いためお得のように感じますが、基本的に『保管数100につき300DMMポイントが必要』なだけなので、どれを購入しても値段に違いはありません(まとめて買うか・小出しに買うかの違いだけ)。
上限数が少ない2~4辺りを購入して、保管室ごとに管理するカードを分けるのもよいでしょう。
上限1,000の保管室にカードを詰め込んでいくと、それこそ何が入っているのか分からなくなるケースもあるかもしれませんしね(;^_^A
どの保管室を購入し、どのように管理していくかはプレイヤー次第なので、自分の好みに応じて必要なものを購入するのがおすすめです。
カード保管室の便利機能について
美キャンは、検索・フィルター機能が非常に充実しています。
また、保管室ごとに名称も変更できるのもポイントで、分かりやすい名前にしておけば迷う可能性も大幅に減るでしょう。
フィルター機能は「レリティ」「特効」「詳細項目」「スキル」の4つに大別されています。
また「キーワード」に女優名などを記載するでも、関連するカードのみが表示されます。
正直なところ検索機能が非常に充実しているため、カードを適当に放り込んでも目当てのカードをすぐに見つけられるでしょう。
カード保管室の効果的な使い方
カード保管室をどう使うかはプレイヤーの自由ではありますが、ここでは私が実践しているカード保管室の使い方をご紹介したいと思います。
保管室の名前を変える
保管室は、部屋ごとに名称を変更することができます。
特に、美少女育成はレアリティアップに多くの素材を必要とするため、保管室の名称を変えて専用の保管室でストックしておくのがよいでしょう。
後は、SR以下とSSR以上とを分けて保管するのもおすすめです。
SR以下は基本的に美少女育成の素材になることがほとんどだと思いますが、SSR以上(特にSSR)は大事に残しておきたいカードや美少女全鑑を開放し切っていないカードも多いでしょう。
現在はSSRの入手率も大分増えているため、SSRだけの専用保管室を作っておくのもよいといえます。
他にも「全艦解放済み」「卒業済み女優」「イベント報酬美少女」など、自分好みに保管室名を変更して、どこに何が入っているかが一目で分かるようにしておくのもいいですね。
綺麗に整理すると、保管室がコレクション的な要素になって楽しいですよ(^^♪
同名カードは同じ保管室にまとめておく
同名カードを同じ保管室でまとめて管理しておくと、進化可能数が一目で把握できるためおすすめです。
特にSSR以上の場合はMAX進化させるまでに時間がかかるため、被りをどのくらい引けているのかがすぐに確認できると作業効率も上がるでしょう。
また、美少女育成用にストックしているカードも、同名カードを同じ保管室に入れておけばMAX進化の作業がやりやすくなり、保管室の圧迫を多少でも軽減することができます。
後述に続きますが、この保管室内で一括進化ができるともっと作業が楽になるのですが…(;´∀`)。
カード保管室絡みで気になること
大量の美少女カードをストックできるカード保管室ですが、個人的に少し改善をお願いしたい点があります。
ここでは、カード保管室絡みで気になることをいくつかご紹介します。
保管室は「カードを保管するための場所」である
保管室は、あくまで「カードを保管するための場所」であり、保管室内で強化・進化・売却などはできず、特効の効果も発動しません。
個人的に、もし可能であれば『保管室内で一括強化・進化ができる機能が欲しい』と思っています(特に、一括進化)。
なかには美少女育成の素材のために保管室へカードをストックしている方もいるでしょう。
しかし、一度入れてしまうと保管しかできず『進化して空きを増やそう』という場合、一覧に出す→進化させる→保管室に戻す…という一連の作業をする必要があります。
美少女育成のレアリティアップに使用する素材は、素材美少女のレベルが最大であれば『Lv MAXボーナス』(レアリティEXPが2倍)になるため、素材のレベル上げが非常に重要です。
進化に関しては、無凸でも完凸でも得られる経験値は変わりませんが、進化させることで保管室の空きを確保することができます。
この2つ…、特に一括進化は保管室を有効活用するうえでもあると嬉しいなと感じます。
(一括強化もあれば嬉しいものの、一気に素材が枯渇しそうw)
【関連記事】
使用中・保護中のカードは保管室へ送れない
編成など使用中のカードや保護中のカードは、保管室へ送ることができません。
これ自体は別に何の問題もないのですが、保護中のカードのみ「保管室に送る」の画面から保護されているカードが確認できません。
上の画像でいうと、左上2枚の「架乃ゆら」カードはどちらも保護していますが、保護済みかどうかがパッと見でわからず…。
逆に、編成しているカードであれば『編成解除』というボタンが表示されているので、すぐに判別・編成から外すことができます。
保護しているカードはとても大事なカードなので、簡単に手放せないよう調整してくださっているのは非常にありがたいです。
ただ、パッと見どれが保護されているカードかわからないので、それを一覧から確認しなければいけない…という若干の手間も発生しています(;´∀`)。
低レアリティはまだ保護する可能性も低いかもしれませんが、SSRやLRだと間違って売却などしないように保護をする方も多いのではないでしょうか。
この点を『保護済み(保護解除)』などわかりやすく見分けられるようになってくれると嬉しいなと思います♪
保管室に関するユーザーのご意見について
前回・前々回と、公式コミュニティの「改修リクエスト」の意見をまとめた記事を公開しました。
その中で、カード保管室やフィルターについて、以下のようなすごく共感できるご意見がありました。
ソート機能については、もちろんあれば便利であることは間違いありませんね(^^)。
カード保管室の統合も、あれば非常に便利な機能です。
保管上限100って、あっという間に埋まっちゃいますし、検索機能が充実しているので保管室をそこまで細かく分けなくても十分管理はできるでしょう。
システムを調整するのが難しい…とは思うのですが、保管室を購入した後は『保管室の数・上限を任意で設定できる』なんていうのがあってもよいのかな?と思ったりもします(あくまで個人的な意見です)。
最大上限数が1,000だったとして、それを1つの保管室として使うもよし、500・500で2つの保管室で管理するのもよし。
こういうのだと、プレイヤーの好みで保管室を管理しやすくなるのかなと感じたりします。
公式コミュニティの改修リクエストではこういった要望を投稿できるようになっているため、(実現するかどうかはともかく)改善を要望する点などがあれば書き込んでみるのもよいでしょう。
まとめ
カード所持枠は年々増加してはいるものの、美少女カードはすぐに貯まっていくためカード保管室の存在は非常に重要です。
保管室1・11のみは無課金でも入手できるため、この2つだけは最低限開放しておき、残りは状況に応じて開放していくとよいでしょう。
また、保管室は名称が変えられたり・検索機能も充実しているため、うまく活用して管理を楽にしてみましょう。
最初はめんどくさ!と思うかもしれませんが、意外と整理整頓できていると気持ちがよいですよ(´艸`*)。
ではでは、今回はこの辺で!
コメント